KAY BOJESEN DENMARK

カイボイスンのイメージ画像

 

 

ロゴバは、カイボイスンの「正規販売店」です。

 

  

カイ・ボイスンの写真

デンマークを代表する偉大なデザイナーの一人、カイ・ボイスン(1886-1958)は、ユーモアと想像力に富んだデザインで、世界中の人々の心を掴んできました。

彼の作品は、ただ美しいだけでなく、見る人に微笑みをもたらす柔らかなフォルムと愛らしいラインが特徴です。
1886年にコペンハーゲンで生まれたカイ・ボイスンは、著名な宝飾品ブランド「ジョージ ジェンセン」で銀細工師としての修行を積みました。
この職人として培った揺るぎない基盤が、後の彼のデザインの大元となっています。



デンマークの最高品質のデザイン製品を展示・販売する画期的なショップ「 Den Permanente(デン・パーマネンテ)」を創設者の一人であり、このショップは、デンマークデザインの国際的な地位向上に大きく貢献することとなりました。

カイ・ボイスンの名が広く知られるきっかけとなったのは、1938年にデザインされたカトラリーです。当時、第 二次世界大戦の影響で銀の供給が困難になったため、彼は当時まだ珍しかったステンレス素材を使い、美しいカトラリーを生み出しました。このカトラリーは、1951年にイタリアで開催されたミラノ芸術展でグランプリを獲得し、「 Grand Prix(グランプリクス)」と名付けられました。



カイ・ボイスンの代表作といえば、1951年に誕生した木製の「Monkey(モンキー)」です。

もともとコートラックとしてデザインされたこの作品は、その愛らしい表情と、手足や首が動くユニークな構造で、まるで生きているかのような豊かな表情を楽しむことができます。

カイ・ボイスンの作品は、丸みを帯びた柔らかいフォルムが手に馴染み、堅牢な作りのため長く愛用できるものばかりです。
また、彼の木製製品には、FSC®認証木材やその他持続可能な供給源からの木材が使用されており、自然の素材を尊重する彼の姿勢が表れています。

モンキーの写真1


モンキーをはじめとするカイ・ボイスンの木製玩具は、子どもから大人まで、あらゆる世代の人々に愛され、大切な人への贈り物としても人気を集めています。

カイ・ボイスンの作品は、時代を超えて愛されるデンマークデザインの代名詞的な存在と言えるでしょう。



Yチェアの写真



 

Monkey( モンキー )

カイ・ボイスン | Kay Bojesen( 1886-1958 )

Yチェアの写真Yチェアの写真


今や誰もが知る代表作であるモンキーは、1951年に誕生しました。 「丸みがあり、柔らかく手に持った時の心地良さを大切に」という彼のデザイン哲学のもと、今でもひとつひとつ手作業で丁寧に作られています。



モンキーの写真2

このモンキーのデザインは元々、子供用家具の展示会でコートラックのデザインを依頼されたカイ・ボイスンが、コートラックとして、長いアームで子供の身長に合わせてコートラックを下げ、短い脚で帽子やスカーフを掛けられるようにデザインをしました。

その愛らしい表情と、手足や首が動くユニークな構造で、まるで生きているかのような豊かな表情を楽しむことができます。




モンキーのチークについて

Kay Bojesen Denmark では、モンキーの生産においてサステナブルな木材を使用することに重点を置いています。
1992年以より、モンキーの素材には天然チーク材の持続可能な代替品として、プランテーションチーク(植林されたチーク)が使用されています。

これにより、管理された収穫と、農園の近くに住む地元の人々には職が与えられ、森林と人にとってより良い環境をつくる手助けを行っています。

プランテーションチークは、ワックスのような黄味から明るい灰緑色までカラーの幅があり、時には黒い斑点や縞模様が点在することもあります。
工場では、腕と脚を体の色となるべく近い色味になるようになど、さまざまなカラーバリエーションを可能な限り均一に組み合わせることに細心の注意を払っています。
プランテーションチークを使用することを選択したため色の均一化は困難となりましたが、これらのカラーバリエーションは、Kay Bojesen Monkey の生産における持続可能性を追求した選択の結果であり、Kay Bojesen Denmark はそのことに誇りを感じています。

9色のCH24カラー9脚の写真2





Yチェアの写真