“キリム” と “絨毯”
絨毯とは、一般的に経糸(たていと)と緯糸(よこいと)で構成された織り組織の中に、パイル(毛羽)を結びつけた構造を持つ織物です。
それに対し、キリムは、基本的に経糸(たていと)と緯糸(よこいと)のみで構成された織物と言えます。
それゆえ、キリムは、絨毯に比べ軽く、一般的には織り上げる時間的も短く簡単です。
とは言え、キリムは、織ること自体が簡単であるがゆえに、織り手のその時々の思い付き(アドリブ)やセンスがかなり自由に反映することができ、ユニークで個性のある一枚が誕生する可能性を秘めています。
要するにキリムは、縦糸に横糸をきつく織り込んで(叩き込んで)作られる、パイルのない平らな表面をもつ織物です。つまり、キリムの織り方はタペストリーの織り方と同様、横糸が表面に出る平織り(綴織)で、垂直な縦糸が見えなくなるような織り方です。
ところで、キリムの語源は、パイルのある絨毯に比べ、軽くて持ち運びしやすいことから、ペルシャ語の「パッと広げる」と言う意味の gelim に由来しています。 実際にイランでは、キリムのことを “ゲリム” と呼んでいます。
ロゴバは、今に残された数あるアンティーク・オールドキリムの中から上質なキリムを厳選しご紹介するとともに、現存する優れた織り手と緊密な関係を保ちながら、
現在の最高品質の現代キリム 【 ロゴバキリム 】 をご提供しています。
ここにご紹介するそれぞれのキリムは、お客様の要望と自由なコーディネートによって、暮らしを豊かに演出してくれるはず。お気に入りのキリムに出会われることを、心より願っております!

ROGOBA KILIM(ロゴバキリム)は、時間をかけて丁寧に紡ぎ、植物などの天然染料で染め上げた良質なウールのみを使用し、トルコのもっとも優れた織り手が織りあげた現代キリムです。
つまり、伝統的な技術に現代的センスをかけ合わせて美しく織り上げたキリムが ROGOBA KILIM です。
【素朴な手紡ぎ・天然染料・優れた織り手】の3つの要素を持つ ROGOBA KILIM は、すべて一点もののアート作品です。センスのよいインテリアとして住空間に豊かな彩りを届けるとともに、時を経るほどにアートコレクションとしての価値も提供いたします。
ROGOBA KILIM(ロゴバキリム)についての詳しくは こちら
ROGOBA KILIM(ロゴバキリム)の商品一覧ページは こちら

Black Kilim(ブラックキリム)は、非常に多くの知恵と時間のかかった特殊な現代キリムです。これは、長い年月をかけロゴバが築き上げたトルコの最高の織り手たちとの強い絆が生み出したものです。
様々な天然染料で幾度も染め重ね、真っ黒になった糸を、織り手は自身のセンスを信じてキリムに織り上げます。その後、地中海沿岸に運び、夏の強い日差しに約3カ月さらします。自然の光によって、真っ黒なキリムから奥深い色合いと模様が浮かび上がり、スタイリッシュで落ち着きのあるキリムが誕生します。
Black Kilim(ブラックキリム)についての詳しくは こちら
Black Kilim(ブラックキリム)の商品一覧ページは こちら
Old & Antique Kilim

掲載しているOld & Antique Kilim は、これまで長年に渡りロゴバが収集したキリムコレクションの中から選んだキリムです。
Old Kilim(オールドキリム)とは、約50年〜100年前に織られたキリムを言い、Antique Kilim(アンティークキリム)とは、100年以上前に織られたキリムを言います。
これらのキリムはそれぞれ、部族や地域の特徴を反映しながら、織り手のセンスで自分たちの生活に必要な布として織られた個性豊かな一枚です。
Old & Antique Kilim については、「色褪せているから古い」「古いから良い」(古いから汚れていて当然)等の基準ではなく、お客様自身が『美しい』『織り手の気持ちが伝わって来そう』『身近に置いておきたい』等の気持ちになられたキリムをお選びいただくことが大切です。
Old Kilim(オールドキリム)Antique Kilim(アンティークキリム)の商品一覧ページは こちら
New Kilim

New Kilim(ニューキリム)とは、最近50年以内に織られたキリムを言います。
ここでご紹介しているニューキリムは、約20年前に織られたキリムで、産地はウシャク、カイセリ、イズミル、コンヤが中心です。
ご紹介しているものは、より上質で丁寧な織りのキリムです。
選定に当たっては、ご自宅のインテリアのアクセントとして、またお部屋を楽しく豊かに演出してくれるキリムをお選び下さい。
New Kilim(ニューキリム)の商品一覧ページは こちら
印象派KILIM

印象派 Kilim(KILIM the Impressionism)は、50~60 年前の遊牧民時代に染められた昔の糸を用いて織り上げた現代キリムです。
その色は、草木染めでは表現できない珍しい色に憧れた先人たちが、その当時高価だった化学染料でわざわざ染めたものです。
しかし、利用する場面がなく現在まで未使用のまま残っていました。 織り糸は、染めていない白い原毛の糸と未使用のカラフルな糸を一緒に紡いで新たに作製し、キリムに織り上がった際、印象派の点描画のような雰囲気になるように工夫したものです。そして、出来上がったキリムを夏の日差しの強い時期に、地中海沿岸で1〜2ヶ月干すことで、色合いを優しく仕上げています。
印象派 Kilim(KILIM the Impressionism)の商品一覧ページは こちら