

ロゴバは、カイボイスンの「正規販売店」です。


デンマークを代表する偉大なデザイナーの一人、カイ・ボイスン(1886-1958)は、ユーモアと想像力に富んだデザインで、世界中の人々の心を掴んできました。
彼の作品は、ただ美しいだけでなく、見る人に微笑みをもたらす柔らかなフォルムと愛らしいラインが特徴です。
1886年にコペンハーゲンで生まれたカイ・ボイスンは、著名な宝飾品ブランド「ジョージ ジェンセン」で銀細工師としての修行を積みました。
この職人として培った揺るぎない基盤が、後の彼のデザインの大元となっています。
デンマークの最高品質のデザイン製品を展示・販売する画期的なショップ「 Den Permanente(デン・パーマネンテ)」を創設者の一人であり、このショップは、デンマークデザインの国際的な地位向上に大きく貢献することとなりました。
カイ・ボイスンの名が広く知られるきっかけとなったのは、1938年にデザインされたカトラリーです。当時、第 二次世界大戦の影響で銀の供給が困難になったため、彼は当時まだ珍しかったステンレス素材を使い、美しいカトラリーを生み出しました。このカトラリーは、1951年にイタリアで開催されたミラノ芸術展でグランプリを獲得し、「 Grand Prix(グランプリクス)」と名付けられました。
カイ・ボイスンの代表作といえば、1951年に誕生した木製の「Monkey(モンキー)」です。
もともとコートラックとしてデザインされたこの作品は、その愛らしい表情と、手足や首が動くユニークな構造で、まるで生きているかのような豊かな表情を楽しむことができます。
カイ・ボイスンの作品は、丸みを帯びた柔らかいフォルムが手に馴染み、堅牢な作りのため長く愛用できるものばかりです。
また、彼の木製製品には、FSC®認証木材やその他持続可能な供給源からの木材が使用されており、自然の素材を尊重する彼の姿勢が表れています。


モンキーをはじめとするカイ・ボイスンの木製玩具は、子どもから大人まで、あらゆる世代の人々に愛され、大切な人への贈り物としても人気を集めています。
カイ・ボイスンの作品は、時代を超えて愛されるデンマークデザインの代名詞的な存在と言えるでしょう。
Monkey( モンキー )
カイ・ボイスン | Kay Bojesen( 1886-1958 )

モンキーの表情や「個性」は、時間の経過とともに変化していきます。
モンキーチェアの素材には、熱帯雨林チーク材の持続可能な代替品として、1992年以より、プランテーションチーク材(植林されたチーク材)が使用されています。
カイボイスンの製品には、FSC®認証を受けた植林地で責任ある方法で責任を持って生産されたチーク材のみが使用されています。植林チーク材を使用することで、責任ある伐採に貢献し、熱帯雨林と野生生物の保護に努めています。
チーク材は、本来、色彩豊かな外観と不均一な質感を特徴としており、生きた自然物と言われています。
色の構造は、さまざまな鉱物を含む生育地域の土壌条件によって特徴付けられ、切りたての木材は暗い色、明るい色、ワックスイエロー、灰緑色になることがあります。色の変化は自然現象として現れるものであり、光と空気の影響を受けることで時間の経過とともに均一な黄金色の温かい茶色へと変化していきます。